山陰有数の観光地「水木しげるロード」(記事こちら)がある境港への、飛行機でのアクセス方法(米子鬼太郎空港利用)のお話。飛行機を降りたら鬼太郎だらけ、空港連絡の米子空港駅から「鬼太郎列車」で終点境港駅へ…。水木ワールド全開のアクセスを、写真盛りだくさんで詳しく。
飛行機で境港最寄りの「米子鬼太郎空港」へ (羽田便6往復/日)
境港(水木しげるロード)に一番近い、米子空港(愛称:米子鬼太郎空港)。
「境港最寄り」「境港に一番近い」と書きましたが、米子空港自体が境港市内にあります。ていうかもう、飛行機を降りたらすぐ、米子空港から水木ワールドが始まっています。(米子鬼太郎空港って愛称がついてるくらいですし)
![米子鬼太郎空港](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160564.jpg)
東京・羽田空港~米子空港に、ANAが一日6往復 運航されています。
米子空港の国内線の就航地は東京(羽田)だけ。
他の空港から米子空港への便はありませんし、東京(羽田)便はANAだけの運航で、JALなど他の日本の航空会社の国内便はありません。
以前はスカイマークの神戸便・沖縄那覇便などもありましたが、現在(2024年3月)は「ANA」の「東京羽田便」だけです。
![米子鬼太郎空港を出発するANA機](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160526-1.jpg)
地元の方が米子空港まで車で来て、東京行きの飛行機に乗られるようで、駐車場(無料)は大盛況です。
自家用車での空港へのアクセスは地方ではあるあるで、ターミナルビルに近い駐車場は満車になることもしょっちゅうだとか。 写真はターミナルビルから遠いP2(写真手前)とP3(写真奥)です。
![米子空港の無料駐車場](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160663.jpg)
米子鬼太郎空港には 鬼太郎がいっぱい!
米子空港の愛称は、米子鬼太郎空港。(写真は水木しげるロードにある道路標識)
![米子鬼太郎空港と書かれた道路標識](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3159906.jpg)
ターミナルビル内には、鬼太郎たちがいっぱい。
こちらは、横の座布団に座って一緒に写真を撮ることができるコーナー。(2F)
![鬼太郎と一緒に写真を撮ることができるコーナー](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160501.jpg)
お土産・飲食店コーナー前にある、くじら飛行船オブジェ。(2F)
![くじら飛行船オブジェ](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160606.jpg)
こちらは、ターミナルビル2階窓にある大きなステンドグラス「妖怪たちの森」。
![ステンドグラス「妖怪たちの森」](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160607.jpg)
3階送迎デッキには、鬼太郎たちのトリックアートが。(2023年秋デビュー)
![鬼太郎たちのトリックアート](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160581.jpg)
![鬼太郎たちのトリックアート案内板](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160571.jpg)
境港は水産王国ですから(回転寿司ヒトトセ境港駅前店記事こちら)、本来なら もっとぐいぐい来そうなカニさんですが、妖怪たちに押されて遠慮気味にウェルカニ!ww
なお、水木しげるロードに隣接して 境港おさかなロード(記事こちら)があるのは あまり知られていないかも。
![ウェルカニと言っているカニのオブジェ](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160496.jpg)
米子鬼太郎空港からJR米子空港駅まで250m歩く
米子鬼太郎空港から境港駅へのアクセスは、JR境線で約15分(便により異なる)。
空港ターミナルビルを出て、右へ歩き、JR米子空港駅へ向かいましょう。
この看板にも、ちらりと鬼太郎が。
![JR米子空港駅の案内板](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160614.jpg)
この屋根付き通路を進むと米子空港駅です。
![米子空港駅へと続く屋根付き通路](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160615.jpg)
米子空港駅へは、ターミナルビルの端(東端)から250mほどです。
![米子空港駅あと250mの案内板](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160619.jpg)
![地面に書かれた案内](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160468.jpg)
通路の途中にカート置場があります。
![通路の途中にあるカート置場](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160632.jpg)
通路の突き当りのエレベーターか階段で、陸橋へ。(エスカレーターはありません)
![通路突き当りのエレベーター](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160446.jpg)
![通路突き当りの階段](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160444.jpg)
陸橋で、空港と駅の間にある「内浜産業道路」(鳥取県道47号)を越えます。
![内浜産業道路を越える陸橋](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160431.jpg)
至る所に案内板がありますので、迷う心配はないと思います。
![至る所にある案内板](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160428.jpg)
陸橋突き当りのエレベーターか階段で、地上へ下りると…
![陸橋突き当りのエレベーター](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160420.jpg)
![陸橋突き当りの階段](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160417.jpg)
JR米子空港駅に到着。
![JR米子空港駅駅舎内](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_7013.jpg)
JR米子空港駅から鬼太郎列車で境港駅へ
JR境線・米子空港駅のようす
JR境線・米子空港駅は、駅員さんのいらっしゃない無人駅で、自動改札機はありません。
なので、このように駅舎待合室からすぐ目の前(写真奥)がホームです。
新千歳空港駅や福岡空港駅など、他の空港連絡駅と比べるとその雰囲気や規模の違いに驚かれるかも知れません。
![無人駅で自動改札のない米子空港駅](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_7012.jpg)
とてもこぢんまりとした駅ですが、立派なトイレがあります。
![立派なトイレ](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160381.jpg)
ホームは1つしかなく、境港方面行きと米子方面行きの共用。
乗り間違えに注意が必要です。
小さな無人駅ではありますが、国際空港の連絡駅らしく、表示が多言語対応ですね。
![多言語対応の案内板](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160345.jpg)
なお、ご覧の通りホームはかなり狭いですのでご注意。
![米子空港駅のかなり狭いホーム](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160642.jpg)
「鬼太郎列車」で行こう!(交通ICカードOK)
米子空港駅から境港駅(終点)までの運賃は、190円(おとな1人)。
JR境線は、全線でICOCAやSuica等のICカードが使えます。
米子空港駅には自動券売機がありますが、先客が不慣れな場合等、待ち時間が長くなることも。お手持ちのチャージ済み交通ICカードを利用するのが便利です。
ちなみに、米子空港の総合案内所(ターミナルビル1F)でも、境港駅行きのきっぷを購入することができるそうです。
![自動券売機](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160405.jpg)
運転本数は、ご覧の通り1時間に1本程度。
ご利用前にはJR公式サイト等で時刻表の確認をお勧めします。(写真の時刻表はダイヤ改正により変更されることがあります。必ずご自身で最新のものをご確認ください。)
![米子空港駅時刻表](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160659.jpg)
JR境線は、ほとんどの列車が鬼太郎列車(鬼太郎列車の詳細はこちら)で運転されています。(写真は境港駅を発車した鬼太郎列車「ねずみ男」バージョン)
![鬼太郎列車](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3159105.jpg)
こちらは、米子空港駅を発車した鬼太郎列車。
![米子空港駅を発車した鬼太郎列車](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160369.jpg)
米子空港駅から15分ほど(便により異なる)で、境線の終点・境港駅(境港駅についてはこちらの記事に詳しく)に到着します。
![境港駅](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3159060-2.jpg)
以上、水木しげるロード(境港駅)への、飛行機+鬼太郎列車でのアクセスのお話でした!
![米子空港とANAの飛行機](https://charihoi.com/wp-content/uploads/2024/03/P3160510.jpg)
最後までお読みいただき ありがとうございます。