PR
高松

国際両備フェリー 徒歩乗船記 高松港~小豆島池田港 備讃瀬戸眺望とカエルの人魚!?

高松

国際両備フェリー・高松(サンポート高松フェリーのりば)~小豆島(池田港)航路の往復徒歩乗船記です。
高松港フェリーターミナルの様子や 航路から見える瀬戸内海(備讃瀬戸)の島々について、また小豆島・池田港の様子などなど、写真盛りだくさんでご紹介します。

国際両備フェリー「第十一こくさい丸」が高松港に到着

国際両備フェリーの高松~小豆島(池田港)航路には、「第一こくさい丸」(愛称:ぱんだ)と「第十一こくさい丸」(愛称:しまぞう)の2隻が就航しています。

小豆島(池田港)から、国際両備フェリーの「第十一こくさい丸」(愛称:しまぞう)がやってきました。
小豆島(池田港)11:00発→高松12:00着の便です。

「第十一こくさい丸」が、高松港(サンポート高松)フェリー2番のりばに着岸。
到着のお客さんを降ろしたら、折り返し・12:10 高松港発小豆島(池田港)行きとなります。
到着から出発まで わずか10分での折り返し運航です。

今から この船に徒歩乗船(クルマなしの人だけ乗船)します。

JR高松駅から高松港(サンポート高松フェリーのりば)への徒歩アクセスについては こちら

高松港を発着するフェリー・高速船航路まとめはこちら

徒歩乗船客は自動券売機で乗船券購入(小豆島・池田港行き)

乗船券は、高松港・サンポート高松フェリーのりば(1・2番のりば)1Fの乗船券売場で買います。
窓口・自動券売機は、行先(運航会社)ごとに分かれています。(池田行き国際両備フェリーは「C」窓口)

車を載せる場合は車検証を提示して窓口で乗船券を買いますが、人だけ・自転車・原付(125cc以下)は自動販売機で乗船券を買うことができますよ。
私は往復券(復路運賃が1割引・7日間有効)を買いました。

自動券売機の上に時刻表がありますが、池田港行きだけでなく「土庄港行き」(他社便)も記載されていますのでご注意を!
池田港も土庄港も小豆島にありますが、6kmほど離れた別の港です。

さて、乗船開始。

車両甲板から階段を上がって客室へ。(エレベーターもあります)

国際両備フェリー「第十一こくさい丸」(しまぞう)の船内や展望デッキの様子はこちら

国際両備フェリー乗船記 高松→小豆島(池田港) 航路眺望

さて、出航。
世界初のガラス張りの赤灯台「せとしるべ」(高松港玉藻防波堤灯台)の横を通り、高松港を出て備讃瀬戸を北東方向へと進みます。

小豆島(土庄港)発 高松行きの小豆島フェリー「第二しょうどしま丸」とすれ違い。
小豆島フェリーは小豆島の発着港が、「池田港」ではなく「土庄港」です。

左舷側には、桃太郎伝説の「鬼ヶ島」とも言われる島「女木島」が。

女木島の北方には「男木島」も見えます。
ちなみに、高松港から女木島・男木島へのフェリーも運行されていますよ。

かなり遠いですが、西の方には香川県と岡山県の県境の島、三角おにぎり型が印象的な「大槌島」が。

おせんべさん
おせんべさん

大槌島って、もっと北から(直島からとか)見たほうが
きれいな三角おにぎり型に見える気がする。

こちらは右舷側の眺め。
島のようにも見えますが、四国の庵治半島(あじはんとう)です。

左舷側には「大島」。

大島は、その大部分を「国立療養所大島青松園」(国立ハンセン病療養所)が占めていて、入所者・職員等関係者のみが居住している島です。

大島のずーっと北の方、遠くに見えるのは「小豊島」(おでしま)。
香川県のブランド牛「オリーブ牛」の畜産が盛んで、人より牛の方がはるかに多い島です。
池田港行きのフェリー航路からは遠いですが、小豆島・土庄港行きのフェリーからは 到着の少し前に間近に見えます。

遠くに大きな船が見えました。この船は 日中国際フェリーの「蘇州號」(SU ZHOU HAO)。
大阪・神戸から上海に向かっているようです。
ちなみに この「蘇州號」、2024年6月10日大阪発上海行きをもって この航路から引退なんですって。

左舷側に 小さな島が2つ見えました。
写真左が「鎧島」、右が「兜島」。両方とも無人島です。

屋島の戦いで敗れた平家が「鎧」「兜」を置いていったことから、それぞれ「鎧島」「兜島」と名付けられたそうな。

後方には、「屋島の戦い」でも有名で 屋根のようなカタチが特徴的な高松のシンボル「屋島」が。
「屋島」と言う名前ですが四国と陸続き。江戸時代まではその名のとおり「島」だったそうですよ。

右舷側には「稲毛島」。
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地となったことで有名な無人島です。

稲毛島の南東端には「稲毛島灯台」があります。

国際両備フェリーはこの稲毛島の北側を、ジャンボフェリーはこの稲毛島の南側を通ります。(ジャンボフェリーから見た稲毛島はこちら)

2つの島が砂州でつながったようなカタチの稲毛島。
細くなった部分が盆栽ぽくって、いい感じw

大島・鎧島・兜島・稲毛島と 島が集中する場所を抜けました。

小豆島が近づいてきました。
左舷側遠くに 小豆島の有名観光地「エンジェルロード」(干潮時に現れて島とつながる砂州の道)あたりが見えます。

左舷側に見える マンションの建つ岬「飛岬」を過ぎたら、池田港はもうすぐです。

池田港を出て高松へ向かう「第一こくさい丸」とすれ違い。

私が乗ってる「第十一こくさい丸」はゾウさん推しですが、あちらの「第一こくさい丸」はパンダちゃん推しです。

さて、小豆島・池田港に到着。
池田港の背後には、太麻山(たいまさん・427m)が。

池田港西防波堤灯台。

船は池田港到着前に転回し、後部から車両と人を乗り降りさせます。

【小豆島・池田港】 太鼓台イメージの建物と かえるの人魚像

高松港から約60分で、小豆島・池田港に到着。
池田港のこの特徴的な建物は、「池田の太鼓祭り」の「太鼓台」をイメージしたものなんですって。

さて、下船。

錨のオブジェ?

はまぐりくん
はまぐりくん

のどかなところだね

さっきフェリーから見た 池田港西防波堤灯台。

防波堤上を歩いて 灯台のある先っぽまで行けますね。

上の写真の位置からぐーっとズームすると、「弁天島」が。
写真左側の島が「陸の弁天」、右側が「沖の弁天」と呼ばれているそうな。

はまぐりくん
はまぐりくん

東屋の向こうに、何かいるね!

こちらは、池田港のシンボル「カエルの人魚」。香川県の荒井千秋さん制作(2003年)の石像です。

小豆島30分滞在・乗ってきた船で高松へ戻る

せっかくの小豆島ですからゆっくりしたいところですが、乗ってきた船の折り返し便で 高松へ戻ります。

13時10分に到着し、13時40発の船で帰る… わずか30分の小豆島滞在でした。
小豆島・池田港も高松港と同じく、徒歩乗船客は自動券売機で乗船券を買うことができます。

私は高松港で「往復乗船券」(片道ずつ買うより少しお得)を買ってたので、ここで購入の必要なし。

小豆島・池田港を出発!
前向きに着岸してましたし 進路上に防波堤等もないからでしょう、いきなりけっこうな加速で港を離れます。

はまぐりくん
はまぐりくん

小豆島さようなら~!

途中、高松東港を出て小豆島(坂手港)経由で神戸へ向かう ジャンボフェリー「あおい」とすれ違い。
私がこの日の朝、神戸から高松まで乗ってきた船の折り返し便です(ジャンボフェリーあおい乗船記こちら)。

小豆島(池田港)を出て60分ほどで、高松港に到着。
高松港の到着(定刻)は14:40で、14:48に折り返し高松港を出発するダイヤです。
わずか8分で車両と徒歩客の積み下ろしを終えた「第十一こくさい丸」は、屋島をバックに 再び小豆島(池田港)に向けて出発していきましたとさ。

ちなみに、下船後はせとシーパレットをちょいと散策して、高松城のお濠の「タイ」にエサをやりに行きました。

以上、国際両備フェリー・高松(サンポート高松フェリーのりば)~小豆島(池田港)航路の往復徒歩乗船記でした!

「第十一こくさい丸」(愛称:しまぞう)の船内や展望デッキの様子は こちらをご覧ください

最後までご覧いただき ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました