「晴れの国食べ比べ」お土産麺セットの笠岡ラーメン
岡山県笠岡市のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」。
先日、岡山駅のお土産屋さんで買って帰った「晴れの国食べ比べ」セット
の笠岡ラーメンを作ってみました。

笠岡ラーメンは、鶏醤油スープ。

ちなみに、セットの「岡山ラーメン」は豚骨醤油スープです。
親鳥かしわチャーシューっぽいものを作る
「かしわチャーシュー」(鶏肉チャーシュー)が載せられることが特徴のようなのですが、そんなの手元にないので「それっぽいもの」を作ってみることに。
鶏肉は、一般的な若鶏ではなくって「親鳥」(ひね鶏)を使うようなので、蒜山焼きそばのときと同じくスーパーで買ってきました。(切ってあるやつ)

まずは、親鳥を軽く炒めます。

いつもウチで使ってるエバラすき焼のたれマイルド を水で2倍くらいに薄めたものを加えて、親鳥を煮込みます。

どんどん色とお味が濃くなっていくので、お好みのタイミングで加熱ストップ。

メンマも笠岡ラーメンのお決まりトッピングだそうなので、買ってきました。
親鳥を煮込んでいる間に 湯せんで温めます。

親鳥のかしわチャーシューっぽいもの、できあがり!
ちなみに、ねぎは斜め切りのものが入ることが多いようなので それっぽく切りました。

食べ比べセットの麺を茹でて ラーメンスープをお湯で薄める
「晴れの国食べ比べ」セット
の麺を茹でます。

沸騰したお湯に麺を入れ、ほぐしながら強火で30秒・火を弱めて約50秒茹でます。(やや硬めの茹であがり)

セットのスープは 約300mlのお湯で薄めます。

かしわチャーシューぽいものトッピング笠岡ラーメン完成!
かしわチャーシューっぽいものトッピング笠岡ラーメンっぽいラーメン、できあがり~!


はまぐりくん
なんか それっぽくできたよねw


おせんべさん
ごちそうさまでした~!
以上、親鳥でかしわチャーシューっぽいものを作って 岡山土産「晴れの国食べ比べ」セット の笠岡ラーメンに載せてみたお話でした!

最後までご覧いただき ありがとうございます。