神戸市街地の中心JR三ノ宮駅から2つ西隣のJR神戸駅。
1930(昭和5)年に完成した「近代化遺産」に指定されているレトロな駅舎が特徴の、神戸ハーバーランドの最寄り駅として知られる駅です。
この記事では、JR神戸駅から車なし・徒歩で神戸観光を楽しむモデルコースをご提案。特に神戸駅の海側については「ハーバーランドがあります。はい終わり!」みたいになりがちですが、この記事ではハーバーランドエリア内の少々地味なスポットまでご紹介します。
なお、この記事は「神戸駅」観光モデルコースです。「神戸」全般の観光情報については、当ブログ「神戸市内」観光の各ページがお役に立てるかもしれません。
モデルコース発着点「JR神戸駅」について
JR神戸駅は、神戸市街地の中心駅JR三ノ宮駅の2つ西にある駅です。
「JR神戸線」の新快速・快速・普通電車が停車します。(特急列車以外全て停車・特急列車は一部停車)
JR神戸駅からの 乗り換えについて:
神戸市営地下鉄 海岸線「ハーバーランド」駅=ビエラ神戸口南側すぐ
神戸高速鉄道(阪急・阪神・山陽 乗り入れ)「高速神戸」駅=地下街で接続(約200m)
(神戸市営地下鉄 西神・山手線「大倉山」駅=約700m)
明治7年開業!昭和5年築の神戸駅舎が現役!
1874(明治7)年に、日本で2番目の鉄道路線(大阪~神戸間・現在のJR神戸線の一部)の駅として開業した歴史のある神戸駅。現在の駅舎は1930(昭和5)年に建てられたもので、「近代化遺産」に指定されているレトロな建物です。
また、普段JR神戸線を利用していてもあまり意識しないことですが、JR神戸駅は「東海道本線(東京~神戸)」と「山陽本線(神戸~門司港)」の境界の駅で、このことを示す表示が5番線の海側にあります。
現代においては、神戸一の繁華街を抱えて神戸市役所の最寄り駅でもある「三ノ宮駅」・兵庫県庁に近い「元町駅」・新幹線が停まる「新神戸駅」などに比べて なんだか地味な印象の神戸駅ですが、昔は「みなと神戸の中心」として大盛況の駅だったようです。
改札口は「中央口」と「ビエラ神戸口」・駅舎出口は南北に
JR神戸駅の改札口は「中央口」と「ビエラ神戸口」の2か所。
それぞれの改札口を出て、駅舎の北側と南側に出ることができます。
【JR神戸駅 出口まとめ】
改札口は「中央口」「ビエラ神戸口」の2か所。それぞれの改札口から駅舎の北側(山側)と南側(海側)へ出ることができる。
北側(山側):高速神戸駅・湊川神社・中央体育館・神戸文化ホール・大倉山公園・地下鉄大倉山駅 方面
南側(海側):神戸ハーバーランド(umie・アンパンマンミュージアムなど)・地下鉄ハーバーランド駅 方面
*神戸では一般的に、北側のことを「山側」、南側のことを「海側」と呼びます。(各種案内板でもこのように表示されていることがあります)
神戸駅発 徒歩観光モデルコース(車なし)
神戸駅の改札口(中央口でもビエラ神戸口でもOK)から駅北側(湊川神社・高速神戸駅方面)へ出て、徒歩観光モデルコースをスタートしましょう。
まずは、神戸駅の北側(神戸風に言うと「山側」)の観光スポットへ参ります。
地下街「デュオ神戸」を通って高速神戸駅方面へ
どこからでもいいので、駅前地下街「デュオ神戸」に入ります。
「デュオ神戸・山の手」地下街を「高速神戸駅方面」へ。
約300m・徒歩4分
湊川神社(楠公さん)
高速神戸駅の改札口前(地下)を通過して、ちょっとレトロな地下通路を進み、楠公前正面出口(No.神戸14)階段から地上へ。
階段を上がると、もう目の前に神社が見えます。
いわゆる「神戸三社」のひとつ、「楠公さん」として親しまれる湊川神社です。
主祭神は、1336年に「湊川の戦い」で新田義貞らとともに足利尊氏と戦った末に 自刃した楠木正成公。
楠木正成(主祭神)の嫡男である楠木正行と弟の楠木正季、そして彼らとともに自刃した一族の16柱も配祀されています。
湊川神社の境内には「宝物殿」が。
この宝物殿は、崇敬者である塩田富蔵氏の寄進によって1963(昭和38)年に建てられたそうです。
館内には、1335(建武2)年に楠木正成公が自筆した「法華経奥書」・楠木正成公が着用したと伝えらえる「段威腹巻(だんおどしはらまき)」(いずれも重要文化財)や、1935(昭和10)年に横山大観が奉納した「大楠公像」、刀剣など、貴重なものがたくさん収蔵展示されています。
湊川神社 宝物殿 | |
---|---|
住所 | 神戸市中央区多聞通3-1-1 |
拝観時間 | 10時~15時 |
休館日 | 毎週水曜日 |
拝観料 (一部区分のみ表示) | 大人 300円 高校生・大学生 200円 小・中学生 100円 |
公式情報URL | https://www.minatogawajinja.or.jp/homotsuden/ |
約300m・徒歩4分
神戸駅を地下で通り抜けて「海側」神戸ハーバーランドへ
地下街「デュオ神戸」をJR神戸駅方面へと戻り、JR神戸駅を地下でスルーして「デュオ神戸・浜の手」に入ると、神戸駅の南側(海側)「神戸ハーバーランド」です。
「神戸ハーバーランド」は、1992(平成4)年に街開きした、「umie」「umie MOZAIC」などの複合商業施設や映画館・オフィスビル・ホテル・レストランクルーズ船の発着する岸壁・神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールなどのある海辺の街です。
横浜の「桜木町駅」と「みなとみらい21」みたいな感じかな。
神戸駅の北と南で雰囲気が大きく違うのも、桜木町駅と似てるような気がするんだよね。
もちろん 神戸ハーバーランドには多数の飲食店がありますので、観光時のお食事・お茶にも便利です。
この記事のモデルコースでは、
ショッピングモール「umie」「umie MOZAIC」は「帰り」に通るとして、「神戸ハーバーランドセンタービル」あたりから地上へ出て海辺を進みます。
湊川神社からプレスリー像まで 約800m・徒歩10分
エルヴィス・プレスリー像
「神戸ハーバーランドセンタービル」から地上に出て「神戸ガス燈通り」を海の方へと歩き、「ハーバーランド中央」信号交差点を直進通過すると 右手に「エルヴィス・プレスリー像」が。
この銅像は、元々は1987(昭和62)年に東京・原宿にファンの方々からの寄付により建てられたもので、2011(平成23)年にここ神戸ハーバーランドに移設されたそうです。
約100m・徒歩2分
「はねっこ」可動橋(跳ね橋)
エルヴィス・プレスリー像の角を右へと曲がりるすぐ、海辺に出ます。
下写真奥に見える橋は「はねっこ」。入江への船舶の出入りの際に橋桁を上げることができる「跳ね橋」(可動橋)です。この橋の名前から、周辺の広場は「はねっこ広場」と呼ばれています。
以前はこの入江を発着する遊覧船(水陸両用船が上写真右側のスロープを上り下りしてました)が通る時に橋が上げられていたのですが、現在では この水陸両用遊覧船が廃止になり、橋が定期的に動くことはなくなりました。
ただ、動かなくなってからも、上がってるのを見かけたことがあります(下写真)。
動作の点検でもしてたのかな?
目の前・徒歩すぐ
八時間労働発祥之地
はね橋「はねっこ」のすぐ東側にあるのが、「八時間労働発祥之地」記念碑。(詳細記事あります)
1919(大正8)年に、ここ神戸の川崎造船所で起こった労働争議によって、日本で初めて「8時間労働制」が本格導入されたことを記念する碑です。
現在の労働基準法で定められている「1日8時間労働」の先駆けとなった場所ってことですね。
すんごい地味なスポットだけどさ、
今当たり前の「1日8時間」がここから始まったって考えると、なんかすごいよね。
労働基準法 第三十二条:
使用者は、一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。
目の前・対岸に見える
マネキンさん作業中!?「ユーモアディスプレイ」
「はねっこ」「八時間労働発祥之地」の前から対岸の倉庫を見ると、何やら作業中の方たちが…
「八時間労働発祥之地」記念碑の目の前で、まさかの「年中無休」「24時間勤務」!!??
こちらの方々については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
約200m・徒歩3分
ハーバーウォークと「旧神戸港信号所」
このあたりの海辺は、木板が敷かれた遊歩道が整備され「ハーバーウォーク」と呼ばれています。
写真左に見える塔は「旧神戸港信号所」、右には川崎重工神戸工場(造船所)のクレーンです。
写真奥には、神戸大橋も見えます。(ポートライナー観光モデルコース・「神戸大橋」を歩いて絶景を楽しもう!はこちら)
「旧神戸港信号所」は、1921(大正10)年に「神戸港新港第四突堤」(現在 神戸ポートターミナルがある・神戸大橋が架かる突堤)に建てられた、とても歴史ある信号所。
その役割を終えた後、1992(平成4)年に歴史的建造物として保存するため、現在の位置に移設されました。
掲げられている色とりどりの「旗」は、ただの飾りではなく「国際信号旗」(船舶間の通信に使われる世界共通の旗)。
写真左の4枚は「1字信号」と呼ばれるもので、上から「K」「O」「B」「E」。
そして、写真右の2枚は「2字信号」と呼ばれるもので「航海の安全をお祈りします!」という意味だそうです。
目の前・徒歩すぐ
高浜岸壁・モザイク大観覧車
「旧神戸港信号所」の東側の岸壁「神戸港 高浜岸壁」からは、神戸のガイドブックとかでよく見る風景が広がります。
写真左の赤い鼓型のタワーは、2024年春にリニューアルオープンした神戸ポートタワー。
ポートタワーの隣の高層ビルは、ホテルオークラ神戸。写真右のかまぼこ型の建物は、神戸メリケンパークオリエンタルホテルですよ。
そして 高浜岸壁には、神戸ハーバーランド名物のひとつ「モザイク大観覧車」が。
「モザイク大観覧車」は、世界で初めての「イルミネーション機能付き観覧車」として1993(平成5)年に六甲アイランド内・六甲ライナー「マリンパーク」駅近くにオープンしたもの。1995年(平成7)年に現在の位置に移設されました。
観覧車に隣接して「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」や 海辺の商業施設「umie MOSAIC (ウミエ モザイク)」があります。
モザイク大観覧車 | |
---|---|
住所 | 神戸市中央区東川崎町1-6-1 |
営業時間 | 10時~22時 |
休館日 | 無休 (天候や点検整備等による臨時休業あり) |
料金 (一部区分のみ表示) | 通常ゴンドラ 3歳以上 800円 |
公式情報URL | https://umie.jp/features/mosaickanransya |
約100m・徒歩1分
レストランクルーズ船「Concerto」(コンチェルト)
高浜岸壁に乗り場があるのが、レストランクルーズ船「Concerto」(コンチェルト)。
フレンチや鉄板焼きなどが楽しめるランチクルーズ や、ケーキセットなどが楽しめるティークルーズ 。そして4~9月には トワイライトクルーズやナイトクルーズ のプランもあります。
約400m・徒歩5分
かもめりあ (中突堤中央ターミナル・遊覧船乗り場)
高浜岸壁(コンチェルト乗り場)から北へ進むと、中突堤中央ターミナル「かもめりあ」(小型遊覧船乗り場)が。
2024年11月現在、「boh boh KOBE」(神戸シーバス)・「御座船 安宅丸」「ロイヤルプリンセス」(神戸ベイクルーズ)が就航しています。
こちらの「かもめりあ」の建物の中には、遊覧船のチケットカウンターや小さなお土産店とカフェ・自動販売機・お手洗いなどがあります。
各遊覧船は、「かもめりあ」の建物前の浮桟橋(潮位に合わせて上下する桟橋)から出ます。
「かもめりあ」の北側には、観光に便利なバス「シティーループ」(緑色のレトロなデザイン)や「ポートループ」(連節バス)のバス停もあります。
神戸ポートタワー・メリケンパークなどは別の記事で
「かもめりあ」より東側、神戸ポートタワー・メリケンパーク(BE KOBEモニュメントや神戸海洋博物館など)は、別の記事「元町駅発 観光モデルコース」の中でご紹介しています。
この記事では、「かもめりあ」からJR神戸駅へ戻ります。(神戸ハーバーランドのショッピングモール内を通り抜けて)
「かもめりあ」からumieの「ディンドン」まで約500m・徒歩6分
umie MOZAIC・umie などを通って神戸駅へ
「かもめりあ」から、神戸ハーバーランドのショッピングモール「umie MOZAIC」「umie」などを通って神戸駅方面へ戻りましょう。
こちら(下写真)、神戸ハーバーランドumie「SOUTH MALL」(写真左)と「NORTH MALL」(写真右)の間の吹き抜け通路「CENTER STREET」。
ボールマシーン DinDon(ディンドン)
この「CENTER STREET」の神戸駅側の端っこにあるのが、「DinDon」(ディンドン)。
ボールマシーンの制作で有名な アメリカの画家・彫刻家 George Rose(ジョージ・ローズ 1926-2021)氏によるボールマシーンで、1992(平成4)年の神戸ハーバーランドの街開きのときに設置されたもの。神戸ハーバーランドのシンボルのひとつですね。
umieの「ディンドン」から神戸駅まで約400m・徒歩5分
JR神戸駅に戻ってきました。おつかれさまでした。
JR神戸駅発 観光モデルコース(車なし・徒歩) まとめ
このモデルコースに沿って歩くと、徒歩距離は おおよそ3,000mです。
以上、JR神戸駅発 観光モデルコース(車なし・徒歩)のご紹介でした!
最後までご覧いただき ありがとうございます。
*お出かけの際は ご自身で最新情報をお確かめください