PR

神戸・明石・姫路等

神戸・明石・姫路等

舞子駅周辺観光モデルコース!(車なし・徒歩)明石海峡大橋絶景ルートを地元筆者が紹介

JR舞子駅周辺、明石海峡・淡路島と世界最大級の吊橋「明石海峡大橋」を望む 風光明媚な海辺「舞子の浜」を散策しながら観光するモデルコース。地元筆者が写真盛りだくさんで徹底ガイドします。 電車でも車でも便利な 舞子駅周辺観光モデルコース 「駅前...
神戸・明石・姫路等

赤穂義士ゆかりの地「赤穂大石神社」(義士史料館)

江戸時代中期、吉良上野介を切り付け切腹させられた赤穂藩主浅野長矩(浅野内匠頭)の家臣たちによる「仇討ち」事件「赤穂事件」(元禄赤穂事件)。「忠臣蔵」でもよく知られるこの事件で 吉良邸に侵入して吉良上野介を討ちとった大石良雄(大石内蔵助)ら「...
神戸・明石・姫路等

新神戸駅から布引の滝への行き方徹底ガイド!たったの徒歩5分!

新神戸駅から布引の滝への行き方は簡単!徒歩5分! 新神戸駅は布引の滝最寄り駅 兵庫県神戸市にある、東海道・山陽新幹線「新神戸」駅。「のぞみ」「みずほ」も含めて山陽新幹線の全列車が停車する、神戸の玄関口のひとつ・陸路遠方からのアクセスの要です...
神戸・明石・姫路等

神戸中華街・南京町へのアクセス:電車最寄り駅は?

神戸市街の人気スポットのひとつ、神戸中華街「南京町」。この記事では、神戸中華街「南京町」への電車でのアクセス・最寄り駅についてお送りします。 神戸中華街・南京町へのアクセス 最寄り駅①元町駅 神戸中華街(南京町)アクセス 最寄り駅 JR神戸...
神戸・明石・姫路等

神戸「無料」展望台・夜景も楽しめる「神戸市役所24階展望ロビー」(22時までオープン)

神戸らしい風景・夜景を地上100mの高さから入場無料で楽しめる展望台が、アクセス便利な神戸市街ど真ん中「三宮」にあります。この記事では、無料でアクセスも良く地元筆者おすすめの「神戸市役所1号館24階展望ロビー」について、オリジナル写真盛りだ...
神戸・明石・姫路等

明石海峡大橋 電車でのアクセス・最寄り駅は?(明石じゃなくって神戸市内)

世界2位の吊橋 明石海峡大橋の真下へ電車でアクセス! 淡路島と本州の間にある「明石海峡」に架かる巨大な吊橋、明石海峡大橋。吊橋の規模を表す中央支間(主塔間の距離)は1,991mで、世界2位の長さの吊橋です。ついこの前まで「世界最長」の吊橋だ...
神戸・明石・姫路等

神戸市西部・勝海舟ゆかりの地 明石藩舞子台場跡(舞子砲台) 幕末の石垣が海岸護岸として現役活躍中!

勝海舟の現地指導で造られた明石藩舞子台場(神戸市垂水区) 神戸市の西部・垂水区東舞子町、明石海峡(瀬戸内海)と淡路島を望む海辺に、勝海舟ゆかりの地「明石藩舞子台場跡(舞子砲台跡)」があります。地元では昔から「舞子砲台(跡)」と呼んでいますが...
神戸・明石・姫路等

「BE KOBE」全7か所!最寄り駅・アクセス解説 公共交通で全部行くのは困難!?

神戸のフォトスポットして有名な、メリケンパークのBE KOBEモニュメント。実はこの「BE KOBE」モニュメントは神戸市内になんと全部で7か所あります(2025年4月現在・「ベンチ」などは除く「モニュメント」のみ・私設のものを除く)。この...
神戸・明石・姫路等

【停止】とき打ち太鼓 武士ロボット動かず… 明石城跡

*ご注意!「とき打ち太鼓」は稼働しなくなりました。静止した姿を見ることはできます。(2024年8月追記)このブログ記事は、正式廃止(停止)前に書いたものです。 とき打ち太鼓 明石城跡(兵庫県立明石公園)太鼓門跡脇 JR明石駅・山陽明石駅の北...
神戸・明石・姫路等

アジュール舞子「BE KOBE」モニュメント(メリケンパーク以外に何個ある?)

メリケンパーク以外にもあるBE KOBE・全部で7つ 神戸のフォトスポットして有名な、メリケンパークのBE KOBEモニュメント。実は「BE KOBE」モニュメントはメリケンパーク以外にも 神戸市内になんとあと6つ(全部で7つ)あるんです。...
神戸・明石・姫路等

アジュール舞子駐車場 料金・営業時間・アクセス等 写真で詳しく

明石海峡大橋のすぐ東側、舞子海岸を整備して作られた砂浜海水浴場や緑地などがあるアジュール舞子(神戸市垂水区)。この記事では、東西に2か所あるアジュール舞子の駐車場と 駐車場入口へのアクセスについて、写真と地図で詳しくご紹介します。 アジュー...
神戸・明石・姫路等

蹴鞠のコート?「鞠の懸り」四種類の木の謎(明石公園 武蔵の庭園)

明石城「武蔵の庭園」(宮本武蔵設計の樹木屋敷再現) 明石城跡の中堀の内側を都市公園として整備した「兵庫県立明石公園」。 明石城 中堀 重要文化財の隅櫓が建つ明石城本丸の南側、明石城の「三の丸」だった場所に… 2004(平成16)年3月にオー...