PR

交通

旅行・観光【九州】

福岡空港「国際線」アクセス 地下鉄+連絡バス(無料)・連節バスも運行!

博多駅から地下鉄で5分とアクセスが非常に良いことで知られる福岡空港ですが、地下鉄福岡空港駅は福岡空港の「国内線」ターミナルビルに直結。では、福岡空港の「国際線」へのアクセスは? 博多駅から地下鉄で5分!アクセス最強の福岡空港 福岡市地下鉄(...
神戸・明石・姫路等

神戸中華街・南京町へのアクセス:電車最寄り駅は?

神戸市街の人気スポットのひとつ、神戸中華街「南京町」。この記事では、神戸中華街「南京町」への電車でのアクセス・最寄り駅についてお送りします。 神戸中華街・南京町へのアクセス 最寄り駅①元町駅 神戸中華街(南京町)アクセス 最寄り駅 JR神戸...
神戸・明石・姫路等

明石海峡大橋 電車でのアクセス・最寄り駅は?(明石じゃなくって神戸市内)

世界2位の吊橋 明石海峡大橋の真下へ電車でアクセス! 淡路島と本州の間にある「明石海峡」に架かる巨大な吊橋、明石海峡大橋。吊橋の規模を表す中央支間(主塔間の距離)は1,991mで、世界2位の長さの吊橋です。ついこの前まで「世界最長」の吊橋だ...
旅行・観光【中四国】

広島空港・お好み焼き(みっちゃんいせや)と展望デッキ

広島市街から遠いが 竹原・三原へは便利な広島空港 広島県三原市にある広島空港。長さ3,000mの滑走路1本を持つ国際空港で、中国地方で最も利用者数の多い空港です。(1993(平成5)年10月開港)今日は、ここ広島空港で 広島風お好み焼きを食...
旅行・観光【東京】

成田空港駅「廃止方針」 旧駅(東成田駅)への長い通路でタイムスリップ!? 二代目から初代ターミナル駅へ

成田空港駅の廃止方針が「新しい成田空港」構想で明らかに! 東京国際空港(羽田空港:HND)と共に日本の空の玄関口として知られ、国内2位の空港敷地面積(1位は羽田空港)を持つ「成田国際空港」(成田空港:NRT)。 成田国際空港(千葉県成田市)...
旅行・観光(その他地域)

中部国際空港セントレア展望デッキ・長い!広い!300mの「スカイデッキ」で飛行機と海を見る

中部国際空港「Centrair(セントレア)」展望デッキへ 忍者!? 伊勢湾に浮かぶ中部国際空港「Centrair(セントレア)」 愛知県常滑市にある中部国際空港「Centrair(セントレア)」。伊勢湾に浮かぶ人工島にあり、3,500mの...
旅行・観光【東京】

NISSAN CROSSING(銀座四丁目交差点角)・カフェには好きな写真を描けるドリンクも

銀座四丁目交差点角 NISSAN CROSSING (ニッサンクロッシング) 東京都中央区・銀座四丁目交差点の南角にある「銀座プレイス」(2015年竣工)。この銀座プレイスの1・2Fにあるのが、日産自動車のショールーム「NISSAN CRO...
旅行・観光【東京】

解体建て替え予定のホンダ青山ビル1F「Honda ウエルカムプラザ青山」

東京メトロ青山一丁目駅すぐ、2025年春からの解体建て替えが決まっている「Honda青山ビル」(本田技研工業株式会社本社ビル)1Fにある Honda製品のショールーム・イベントスペース「Hondaウェルカムプラザ青山」のお話です。ぜひ最後ま...
城崎温泉(兵庫県)

城崎温泉~大阪「個室」高速バス「ラグリア・グリーンルーム」乗車記(JR特急との比較も)

兵庫県北部(但馬地方)・養父市八鹿町(やぶしようかちょう)に本社があるバス会社「全但バス」(ぜんたんばす)。この全但バスさんが運行する昼行高速バス「城崎温泉・豊岡~大阪線」「浜坂・湯村温泉~大阪線」の一部便は「完全個室」のある「ラグリア」車...
旅行雑記

新幹線7号車が予約できない!? S WorkPシート(東海道・山陽 N700A・S)を写真で詳しく

東海道・山陽新幹線7号車が「予約できない」のはS Work車両だから なぜ7号車だけ「全部×」満席で予約できない!? 東海道・山陽新幹線の普通車指定席を「EXサービス(エクスプレス予約・スマートEX)」などでネット予約するときに「7号車が予...
神戸・明石・姫路等

「BE KOBE」全7か所!最寄り駅・アクセス解説 公共交通で全部行くのは困難!?

神戸のフォトスポットして有名な、メリケンパークのBE KOBEモニュメント。実はこの「BE KOBE」モニュメントは神戸市内になんと全部で7か所あります(2024年11月現在・「ベンチ」などは除く「モニュメント」のみ・私設のものを除く)。こ...
蒜山高原

【避暑地】関西から近い「蒜山高原」大阪から好アクセスでも本当に涼しい?

蒜山三座(上蒜山・中蒜山・下蒜山)の裾野に広がる高原リゾート、岡山県真庭市の「蒜山高原」(ひるぜんこうげん)。「西の軽井沢」とも言われる蒜山高原は、関西から近い避暑地としても大人気。この記事では、夏の蒜山高原と大阪の気温差、大阪・関西各所か...