神戸・明石・姫路等

【なぎさの池】野鳥や鯉も!下水処理水の回流池と散策路(神戸・垂水)

なぎさの池は 下水処理水の回流池下水処理場「神戸市西水環境センター 垂水処理場」の埋立地内(東水処理施設南側)にある、なぎさの池。写真奥には明石海峡大橋と、明石海峡の向こうの淡路島も見えてます。この「なぎさの池」の水は、垂水処理場で処理され...
神戸・明石・姫路等

平磯緑地の万葉歌碑と屋外彫刻アート・平磯ベランダ

下水処理場「神戸市西水環境センター 垂水処理場」の埋立地内にある 長さ1.5kmほどの細長い緑地「平磯緑地」。隣接する垂水スポーツガーデン・恋人岬や平磯芝生広場・なぎさの池などに比べると地味な存在ではありますが、東の方には「万葉歌碑」や屋外...
神戸・明石・姫路等

雨水排水ポンプの遊具?平磯芝生広場(神戸市垂水区)

平磯芝生広場の不思議なカタチの遊具下水処理場「神戸市西水環境センター 垂水処理場」の上部活用施設のひとつ、広い芝生広場や下水を高度処理(RO膜処理)した「麗水」が流れる滝や池などがある「平磯芝生広場」。その平磯芝生広場の一角に、あんまり馴染...
神戸・明石・姫路等

平磯芝生広場の滝と池(下水高度処理水「麗水」)

平磯芝生広場の一角に「滝」が2024年6月リニューアルの「恋人岬」近く、垂水処理場(下水処理場)の上部空間活用施設のひとつ平磯芝生広場(入場無料)の一角に、滝を発見発見!はまぐりくん水量も多くって、けっこうな勢いだねもちろん、広場内の人工の...
神戸・明石・姫路等

神戸・垂水「恋人岬」駐車場とアクセス情報も(2024年6月リニューアルオープン)

恋人岬と言えば伊豆のイメージですが、実は神戸市垂水区の瀬戸内海(大阪湾)の海辺にも。その神戸・垂水の恋人岬が2024年6月12日「恋人の日」にリニューアルオープン!アクセスや駐車場情報も含め、写真盛りだくさんでご紹介します。
神戸・明石・姫路等

兵庫県最南端の東垂水駅から 平磯緑地(恋人岬・体育館・芝生広場方面)へのアクセス

山陽電車・東垂水駅は兵庫県最南端の駅山陽電車 東垂水駅(ひがしたるみえき)は、兵庫県内で最南端に位置する鉄道駅。神戸市垂水区平磯二丁目にあります。上の写真は東垂水駅の北口。北口脇からホーム方向を見下ろしたのが、下の写真。東垂水駅は高台の住宅...
神戸・明石・姫路等

旧別府鉄道の保存車両 播磨町郷土資料館 機関車屋外展示

兵庫県播磨町の大中遺跡公園内・別府鉄道廃線跡脇にある「播磨町郷土資料館」には、旧別府鉄道の保存車両(機関車・客車)が屋外展示されています。写真盛りだくさんで詳しくご紹介します。別府鉄道廃線跡脇に建つ播磨町郷土資料館・入場無料播磨町郷土資料館...
神戸・明石・姫路等

播磨町 マンホールカード配布場所へのアクセス(播磨町郷土資料館)

配布場所 播磨町郷土資料館について(開館時間と休館日)播磨町のマンホールカードは「播磨町郷土資料館」で配布されています。播磨町郷土資料館は、兵庫県加古郡播磨町「大中遺跡公園」内(兵庫県立考古博物館の隣)にある、大中遺跡出土品や郷土の偉人・か...
お土産

えびめしオムライス 岡山のご当地グルメを卵で包む

岡山の人気ご当地グルメのひとつ「えびめし」。蒜山高原のお土産に買って帰ったえびめしのたれのビンに「えびめしを卵で包んでオムライスにしてもおいしい」と書いてあったので作ってみました。まずは 岡山名物えびめしをつくるフライパンで、粗みじん切りに...
お土産

親鳥かしわチャーシューぽいものを作って 笠岡ラーメン(お土産麺)にのせる

「晴れの国食べ比べ」お土産麺セットの笠岡ラーメン岡山県笠岡市のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」。先日、岡山駅のお土産屋さんで買って帰った「晴れの国食べ比べ」セットの笠岡ラーメンを作ってみました。笠岡ラーメンは、鶏醤油スープ。ちなみに、セットの...
高松

フェリーにブランコ&メリーゴーランド!? ゾウ推し第十一こくさい丸(しまぞう)・国際両備フェリー

国際両備フェリーの高松~小豆島(池田港)航路には、「第一こくさい丸」(愛称:ぱんだ)と「第十一こくさい丸」(愛称:しまぞう)の2隻が就航。この記事では、ゾウさん推しの「第十一こくさい丸」(愛称:しまぞう)の船内や展望デッキの様子を 写真盛り...
高松

高松~小豆島(池田) フェリー乗船記 【国際両備フェリー】

高松(サンポート高松フェリーのりば)~小豆島(池田港)を結ぶフェリー・国際両備フェリーの往復徒歩乗船記です。高松港フェリーターミナルの様子や 航路から見える瀬戸内海(備讃瀬戸)の島々について、また小豆島・池田港の様子などなど、写真盛りだくさ...