PR
旅行・観光【九州】

門司港レトロから唐戸市場への行き方徹底ガイド(徒歩・船・電車とバス・車)

旅行・観光【九州】

大人気観光スポット「門司港レトロ」から関門海峡の対岸・下関「唐戸市場」への行き方を徹底ガイド。
船(関門連絡船)・徒歩(関門トンネル人道)・電車+バス・車(関門トンネルor関門橋)、それぞれの移動方法について詳しくご紹介します。

門司港レトロから下関・唐戸市場観光エリアへの行き方

船で行く:関門連絡船(門司港~下関・唐戸桟橋)

門司港レトロから下関・唐戸市場への行き方として 最も一般的でラクで所要時間が短い(所要約5分)のが、関門連絡船
交通機関として便利なことに加え、関門橋や行き交う大小の船など関門海峡の風景を満喫できる航路です。

下関・唐戸行き関門連絡船乗り場は、「門司港桟橋」(マリンゲートもじ)。門司港レトロの玄関口「JR門司港駅」から徒歩約120mと、とても便利なところにあります。
到着場所は唐戸市場・カモンワーフなどのある観光エリア内「下関・唐戸桟橋」です。

関門連絡船についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています

はまぐりくん
はまぐりくん

関門連絡船、とても素敵なんだけど、最近けっこう混んでるんだよね…
満員で乗れなかったり、そもそも混んでるのがイヤなひとは、次項からの移動方法も検討してね!

関門トンネル人道を歩いて行く:散策orトンネル前後バス

JR門司港駅・門司港レトロから、下関・唐戸市場まで散策しながら徒歩で向かうのもオススメです。
門司港レトロから下関・唐戸市場は「海の向こう」ですが、実は歩いて行くことも可能!
関門海峡の海底を通る関門トンネルには 歩行者専用の「関門トンネル人道」が併設されており、関門海峡を徒歩約15分で渡ることができます。歩行者の通行料は無料です。

関門トンネル人道については こちらの記事で詳しくご紹介しています

ただし、関門トンネル人道出入口は、門司港側・下関側ともに少々離れたところにあります。(下地図)
関門トンネル人道前後もいい雰囲気の道(下地図青実線)なので、時間と体力に余裕があれば、散策を兼ねて歩くのがオススメです(門司港側バス本数少ないし)。
ここでは、「全て歩き(散策)」と、「トンネル前後はバス利用」に分けてご紹介します。

地理院地図を使用して 当ブログ筆者が作成

関門トンネル人道の前後も 散策を兼ねて全て歩くパターン

下写真は、門司港駅から関門トンネル人道入口までの道中。海辺の良い感じの道です。

散策の区間距離は下の表の通りです。
合計徒歩距離は約4.5km。一般的な歩行速度と言われる「80m/分」で計算すると、約60分です。(各スポットでの滞在時間含まず)

区間徒歩距離
JR門司港駅~
関門トンネル人道(門司側入口)
約 2.3km
関門トンネル人道
(海底トンネル)
780m
関門トンネル人道(下関側入口)~
唐戸市場
約 1.4km
合計約 4.5km

門司港駅・門司港レトロから関門トンネル人道を歩いて下関・唐戸方面へ向かうルートは、「門司港~下関観光モデルコース(車なし・徒歩散策)関門海峡を海底トンネルと船で渡る!」で詳しくご紹介しています。

関門トンネル人道の前後でバスに乗るパターン

観光散策を兼ねて歩くのがオススメですが、関門トンネル人道の前後にはバス路線もあります。

関門トンネル人道 バスでのアクセス

【門司港レトロから トンネル入口へ】
JR門司港駅前から「和布刈(めかり)」行き 西鉄バス:「関門トンネル人道口」下車
【トンネル出口(下関側)から 唐戸市場へ】
道路を渡った先にある「御裳川(みもすそがわ)」バス停から「下関駅」行き サンデン交通バス:「唐戸」下車

ただし、門司港駅前~関門トンネル人道口のバスは本数が少ないので、事前に西鉄バスのサイトで時刻表をチェックされることをオススメします。

区間徒歩距離バスに乗るなら
JR門司港駅~
関門トンネル人道(門司側入口)
約 2.3km西鉄バス「和布刈(めかり)」行き
門司港駅前~関門トンネル人道口
乗車 約15分・270円
関門トンネル人道
(海底トンネル)
780m★トンネル内はバスなし★
徒歩のみ (通行料無料)
関門トンネル人道(下関側入口)~
唐戸市場
約 1.4kmサンデン交通バス
「下関駅」行き
御裳川(みもすそがわ)~唐戸
乗車 約5分・190円

門司港レトロからトンネル入口までは歩いて(門司港駅からのバス本数が少ないから)、トンネルを抜けて下関側は唐戸までバスに乗るのもいいですね。

御裳川(みもすそがわ)バス停を出て唐戸方面へ向かうサンデン交通バス

関門トンネル人道入口へ(門司側入口)は観光鉄道もあるが 運転日限定

門司港レトロ観光列車”潮風号”に乗って関門トンネル人道入口へ向かう方法もあります(終点「関門海峡めかり駅」下車徒歩約600mで関門トンネル人道入口)が、運転日が限定されています

電車+バスで行く:門司港駅~門司駅~下関駅~唐戸バス停

門司港レトロの玄関口JR門司港駅から「門司駅」「下関駅」を経由して、JRとバスで下関・唐戸市場に向かうこともできます。

門司港駅から唐戸市場まで、電車・バスともに交通系ICカードが使えます。
門司港駅の自動券売機が混雑することがあるので、交通系ICカードでの乗車をオススメします。

まずは、JR門司港駅からJRに乗って「門司」駅へ。
JR門司港駅から出る全ての電車が、「門司駅」に停車します。

門司港駅から門司駅までは2駅・所要時間は約7分です。(下写真の車両は一例。座席配置の異なる車両もあります。)

門司駅で、「下関行き」電車に乗り換え、終点「下関駅」で下車します。
門司駅から下関駅までは1駅、時間は約7分です。あんまり実感はできませんが、電車は途中関門海峡の海底トンネルを通ります。

下関駅改札口を出たら、まず目の前(直進)の階段を下りて「1階東西連絡通路」へ。1階に下りてすぐ「youmeマート」前を右方向へと進むと、バス乗り場が見えます。
1~4番のバス乗り場から発車するバス(サンデン交通バス)に乗って「唐戸」バス停で下車。所要時間は約7分です。
*下関駅前バス乗り場1~4番から発車するバスは全て「唐戸」に停車します。

JR門司港駅から 下関・唐戸市場へ 電車・バス乗り換えまとめ

①JR門司港駅から電車に乗って「門司駅」へ。(所要約7分)
②門司駅で「下関行き」電車に乗り換えて「下関駅」へ。(所要約7分)
③下関駅「バスのりば1~4」から発車するサンデン交通バスに乗り、「唐戸」バス停下車。(所要約7分)

車で行く:国道2号「関門トンネル」or高速(関門道)「関門橋」

門司港レトロから下関・唐戸に行くためには関門海峡を渡る必要があります。
車で関門海峡を渡る方法は2つ。国道2号「関門トンネル」を通るか、高速道路(関門自動車道)を通って「関門橋」を渡るかです。
*唐戸市場の駐車場は大変混雑することがありますのでご注意ください!

国道2号「関門トンネル」(有料道路)経由

門司港駅から約1km・車で5分ほどのところに、国道2号「関門トンネル」の料金所・入口があります。通行料は、普通車160円です。
*国道2号「関門トンネル」は有料道路ですがETCは使えません。ETCカードの手渡し利用もできません(大口多頻度割引”ETCコーポレートカード”は手渡し利用可)。クレジットカードの手渡し利用はできます。

関門トンネル 門司側入口

関門自動車道「関門橋」(有料・高速)経由

門司港駅から約2kmのところに、関門自動車道「門司港IC」があります。このインターチェンジから高速道路に入り、関門橋を渡って次の下関ICで出ます。下関IC出口から唐戸市場までは約4kmです。

車での門司港~下関・唐戸市場への所要時間と通行料は下表のとおりです。

行き方所要時間通行料
国道2号
関門トンネル経由
約20分普通車160円
(ETC不可)
高速道路(関門自動車道)
関門橋経由
約20分普通車 280円
(ETC料金)
・所要時間はあくまでも目安です。
・お出かけの際はご自身で最新情報をお確かめください。

門司港レトロから下関・唐戸市場へのバスはない

2025年3月現在、門司港レトロから下関・唐戸市場へのバス路線はありません。

門司港レトロから下関・唐戸市場への行き方 まとめ

行き方別 所要時間・金額表

行き方所要時間金額 (一般大人片道)
関門連絡船で行く約5分大人400円
関門トンネルを歩いて行く
(散策兼ねて全て徒歩で)
約60分
(途中の観光含まず)
無料
関門トンネルを歩いて行く
(トンネル前後はバス利用)
約45分
(バス待ち時間含まず)
門司港側バス 270円
下関側バス 190円
合計 460円
電車+バスで行く約45分~
(乗り継ぎ状況により
大きく異なる)
JR 門司港~下関 280円
バス 下関~唐戸 220円
合計 500円
自家用車で行く
(関門トンネル国道経由)
約20分通行料 普通車160円
(ETC不可)
自家用車で行く
(関門橋経由)
約20分通行料 普通車 280円
(ETC料金)
・所要時間はあくまでも目安です。
・お出かけの際はご自身で最新情報をお確かめください。

門司港レトロから下関・唐戸市場への行き方 まとめ地図

地理院地図を使用して 当ブログ筆者が作成

以上、門司港レトロから下関・唐戸市場への行き方のお話でした!

最後までご覧いただき ありがとうございます。

*お出かけの際は ご自身で最新情報をお確かめください

関門海峡
「関門海峡」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました