食べ物 クロワッサンを潰したやつ?「クルンジ」コンビニで韓国風クリスピークロワッサン・キャラメルシュガー 「韓国で話題のクロワッサンを潰したやつ?」とか言われる「クルンジ」。クルンジは、「クロワッサン生地をぺっちゃんこにして焼いた ぱりぱりサクサクのやつ」って感じの韓国発祥のスイーツです。「クルンジ(크룽지)」という名前は、バターをパン生地に折... 2024.12.11 食べ物
神戸・明石・姫路等 有馬温泉・豊臣秀吉ゆかりのスポットを巡る 日本三古湯に数えられる歴史ある温泉、「関西の奥座敷」有馬温泉。何度も湯治に訪れるなど、豊臣秀吉のお気に入りの温泉だったことでも知られます。この記事では、有馬温泉街にある 豊臣秀吉関連・豊臣秀吉ゆかりのスポットを巡ります。ぜひ最後までご覧くだ... 2024.12.10 神戸・明石・姫路等
神戸・明石・姫路等 有馬温泉「湯けむり広場」滝の裏側に行ける! 「関西の奥座敷」有馬温泉の、神戸電鉄有馬温泉駅近くにある「湯けむり広場」。電車で有馬温泉を訪れた場合 ほとんどの方が前を通る場所ですが、あまり知られていない気がするのが「滝の裏側」に行けること。写真で詳しくご紹介します。 有馬温泉「湯けむり... 2024.12.09 神戸・明石・姫路等
神戸・明石・姫路等 有馬温泉のパワースポット!三社巡り 湯泉神社・有馬天神社(天神泉源)・水天宮 日本三古湯のひとつ、六甲山北麓の豊かな自然に囲まれてるのに「神戸・三宮からわずか30分」という好立地の有馬温泉。この記事では「関西の奥座敷」有馬温泉のパワースポットとされる「湯泉神社」「有馬天神社」「水天宮」の三社巡りをご紹介します。 有馬... 2024.12.08 神戸・明石・姫路等
旅行・観光【東京】 板垣退助の墓 品川神社社殿裏 自由民権運動の中心人物で国会開設への道をひらいた、板垣退助。彼のお墓が、東京都品川区北品川・品川神社の社殿裏手にあります。お墓の傍らにはあの有名な言葉を刻んだ碑も。少々分かりにくい所にありますので、アクセスについても詳しく解説。お参りのお役... 2024.12.06 旅行・観光【東京】
旅行・観光【東京】 東京都内最大の富士塚!品川神社でらくらく富士登山!(新馬場駅前・品川富士) 東京都品川区、京急新馬場駅前にある東京十社のひとつ「品川神社」。この品川神社に、東京都内最大とされる「富士塚」があります。「富士塚」は江戸時代に各所に造られた「ミニチュア富士山」。この富士塚に登ることで「富士山に登ったのと同じご利益」がある... 2024.12.05 旅行・観光【東京】
旅行・観光【東京】 杉田玄白の墓・栄閑院(猿寺) 最寄り駅:虎ノ門ヒルズ 「ターヘル・アナトミア」等の西洋医学書を日本語訳・編集した「解体新書」の著者として知られる江戸時代の蘭学医・杉田玄白先生のお墓が、東京都港区・愛宕山西側の「栄閑院」(猿寺)にあります。 杉田玄白先生のお墓がある「猿寺」栄閑院 栄閑院(えいか... 2024.12.04 旅行・観光【東京】
旅行・観光【東京】 東京23区内最高峰・愛宕山!日本最古の三角点が愛宕神社の池の中に! 東京都港区愛宕、徳川家康の命により江戸の防火・防災の神様として創建された愛宕神社。その愛宕神社があるのが、愛宕山です。愛宕山は「東京23区内最高峰」(天然の山として)で、その標高は25.7m。愛宕山の山頂(愛宕神社の境内)には現役の三角点(... 2024.12.03 旅行・観光【東京】
旅行・観光【東京】 赤穂義士(浪士)の墓がある「泉岳寺」(忠臣蔵の聖地) 1701(元禄14)年に江戸城・松の廊下で刃傷事件を起こして切腹させられた赤穂藩主浅野内匠頭(浅野長矩)とその夫人・瑤泉院、そして仇討ちの後に切腹した 大石内蔵助を指導者とする赤穂義士(赤穂浪士)四十七士の墓が、東京都港区高輪にある曹洞宗の... 2024.12.01 旅行・観光【東京】
旅行・観光【東京】 忠臣蔵の吉良邸跡・場所はどこ?最寄り駅は「両国」 江戸時代中期、吉良上野介(きらこうずけのすけ)を切り付け切腹させられた赤穂藩主浅野長矩(浅野内匠頭)の家臣たちによる「仇討ち」事件、「赤穂事件」(元禄赤穂事件)。忠臣蔵でもよく知られるこの事件で大石良雄(大石内蔵助)ら「赤穂義士」(赤穂浪士... 2024.12.01 旅行・観光【東京】
神戸・明石・姫路等 ポートループ(連節バス)とシティループの違い。神戸観光に便利な循環バス 神戸中心市街の観光に便利な循環バス「シティループ」と「ポートループ」。この記事では、これらの2つの循環バスの違いを解説。緑色のレトロデザインバス「シティループ」と長い連節バス「ポートループ」。違いと共通点を把握してうまく使いこなし、便利に効... 2024.11.24 神戸・明石・姫路等
神戸・明石・姫路等 川崎重工が最初!「八時間労働発祥之地」記念碑(井上武吉)・神戸ハーバーランド 現在 労働基準法で定められている「1日8時間労働」。「八時間労働発祥之地」と書かれた記念碑が、神戸市中央区・神戸ハーバーランドの海辺にあります。なぜここにそんな記念碑が?誰の作品?現地の写真とともにお送りします。ぜひ最後までご覧ください。 ... 2024.11.22 神戸・明石・姫路等