PR
旅行雑記

写真・場所当てクイズ「ここはどこでしょう?」観光地・駅名などを答えよう!

旅行雑記

写真を見て いろいろ推理して、撮った場所を当てるクイズです。
私が「どこかで」撮った写真を貼りますので、推理したりネット検索したりして「場所」を当ててみてくださいな。
皆さまの知識やネット検索・Googleマップ・ストリートビューなどなどを駆使して、お好きな方法でゆるーくお楽しみ頂ければ幸いです。

  1. 写真 場所当てクイズの旅に出よう!
  2. 写真 場所当てクイズ ここはどこでしょう?
    1. 問題1:ここはどこでしょう? ある城跡です
    2. 問題2:ここはどこでしょう?「~から見た~湖」です
    3. 問題3:ここはどこでしょう? どなたかの銅像があります
    4. 問題4:ここはどこでしょう? ○○城が正面に見える穴場スポット
    5. 問題5:ここはどこでしょう? 「空港連絡橋」が見えています
    6. 問題6:ここはどこでしょう? ある駅です
    7. 問題7:ここはどこでしょう? 「ある港」を「ある船」で出るところです
    8. 問題8:ここはどこでしょう? あるバス停です
    9. 問題9:ここはどこでしょう? ある空港に着陸します
    10. 問題10:ここはどこでしょう? ある新幹線の駅前ホテルから
    11. 問題11:ここはどこでしょう? あるパワースポットです
    12. 問題12:ここはどこでしょう? ○○市では△△に注意しましょう!
    13. 問題13:ここはどこでしょう? 焼鳥屋さんが1階にあります
    14. 問題14:ここはどこでしょう? 都会の公園にタワーが立っています
    15. 問題15:ここはどこでしょう? 東京メトロの ある駅です
    16. 問題16:ここはどこでしょう? 鬼太郎が歩いています
    17. 問題17:ここはどこでしょう? ある駅前です
    18. 問題18:ここはどこでしょう? ある神社です
    19. 問題19:ここはどこでしょう? 特徴的なカタチの…
    20. 問題20:ここはどこでしょう? 対岸の○○市を見る
    21. 問題21:ここはどこでしょう? とある駅前の交差点です

写真 場所当てクイズの旅に出よう!

写真を見て いろいろ推理して、「撮った場所」を当てるクイズです。(日本国内です)
ヒントは、写真の内容に関するヒント地方を絞り込むヒントの2種類を用意しました。(押すと開いて表示されます)
「答え合わせ」を押すと答えが表示されます。

はまぐりくん
はまぐりくん

問題は不定期に追加予定です。ぜひこのページをブックマークしてお楽しみください!

写真 場所当てクイズ ここはどこでしょう?

写真・場所当てクイズの旅、スタートです!!

問題1:ここはどこでしょう? ある城跡です

ここはどこでしょう?
ある城跡です。

写真右奥に見えている吊橋は、国内1位・世界でも2位の長さです。

近畿地方です。

答え:明石城跡 (兵庫県明石市)

問題の写真の櫓は、明石城本丸の南東端にある「巽櫓(たつみやぐら)」。本丸南西端にある「坤櫓(ひつじさるやぐら)」とともに国の重要文化財に指定されています。
写真右奥に見えている大きな吊橋は「明石海峡大橋」。世界2位の長さの吊橋です。

はまぐりくん
はまぐりくん

大きな吊橋が「明石海峡大橋」って分かれば、あとは地図で近くの城跡を調べて答えにたどり着けるかと。

問題2:ここはどこでしょう?「~から見た~湖」です

ある湖の写真です。
どこから撮った どこの湖でしょう?

・写真奥に海が見えています。
・ある魚の養殖が有名です。
・あるホテルからの眺めです。

中部地方です。

答え:グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ(静岡県浜松市)から見た「浜名湖」。

浜名湖は、静岡県浜松市と湖西市にまたがる湖です。
ウナギ・スッポン・海苔などの養殖が盛んで、特にウナギは有名ですね。

はまぐりくん
はまぐりくん

写真奥に海が見えて、周辺にはまあまあ建物が有って、湖上に橋が架かってる湖。
これでだいぶ絞り込めそう。
「浜名湖」が分かったら、Googleマップを見て 海の方向や道路の様子からホテルにたどり着けそう。

問題3:ここはどこでしょう? どなたかの銅像があります

ここはどこでしょう?

・銅像の方の「位階」が台座に表示されています。
・とある駅前です。

関東地方です。

答え:東京駅 丸の内駅前広場 / 井上勝像 (東京都千代田区)

井上勝(1843-1910)さんは「日本鉄道の父」と呼ばれる人です。
写真左に見えている高層ビルは「新丸ビル」。右奥に見えているのは「三菱UFJ信託銀行本店ビル」です。

はまぐりくん
はまぐりくん

銅像の台座に見えている「正二位勲一等」に「銅像」を加えて検索したら、けっこう簡単にたどり着けるかも。

問題4:ここはどこでしょう? ○○城が正面に見える穴場スポット

ここはどこでしょう?
○○城を正面から見ることができる穴場展望スポットです。

世界遺産のお城の天守を南側正面から眺めることができるスポットです。

近畿地方です。

答え:姫路城を正面から眺めることが出来る「イーグレひめじ屋上展望庭園」(兵庫県姫路市)

市街地再開発事業の一環で2001(平成13)年にオープンした施設「イーグレひめじ」の5F(屋上)に、姫路城を正面から眺めることが出来る「イーグレひめじ屋上展望庭園」があります。入場無料の穴場的展望スポットですよ。

はまぐりくん
はまぐりくん

白っぽい立派な天守が姫路城だと分かったら、見え方から方向を推測して「イーグレひめじ」にたどり着けるかと。

問題5:ここはどこでしょう? 「空港連絡橋」が見えています

ここはどこでしょう?「空港連絡橋」があります。

とある駅前です。
駅から写真の歩道橋を渡って「とある空港」にアクセスできます。

中国地方です。

答え:JR境線・米子空港駅前 (鳥取県境港市)

米子空港(米子鬼太郎空港)と、歩道橋・屋根付き歩道でつながっています。

はまぐりくん
はまぐりくん

「空港連絡橋」だから空港付近、都会っぽくはないから地方空港…。
「駅前」ってヒントを見れば絞り込みは簡単そうだけど、ヒントなしでは難しかったかも。

問題6:ここはどこでしょう? ある駅です

ここはどこでしょう?
ある「駅」です。何駅でしょう?

松坂屋は、全国に4店舗あります。(2025年5月現在)

関東地方です。

答え:東京メトロ銀座線・上野広小路駅 (東京都台東区)

上野広小路駅は「松坂屋 上野店」に 地下で直結しています。

はまぐりくん
はまぐりくん

まず出口案内が「地下鉄っぽい」よね。
そして松坂屋は、名古屋・上野・静岡・高槻の4店舗。このうち地下鉄が走ってない静岡と高槻は除外して、名古屋店と上野店の最寄り地下鉄駅の「構内案内図」を調べたらいいかも。

問題7:ここはどこでしょう? 「ある港」を「ある船」で出るところです

ここはどこでしょう?
「ある港」を「ある船」で出るところです。何港を出る何という船から撮った写真でしょう?

・山が海に迫るわずかな平地に日本有数の港町が発達。
・船内には車両甲板が見えます。

近畿地方です。

答え:神戸港(兵庫県神戸市)を出る「ジャンボフェリー”あおい”」。

ジャンボフェリーは、神戸~小豆島(坂手港)~高松を結ぶフェリー。「あおい」は2022年秋就航の新しい船で、船内には展望風呂やテラス足湯など楽しい設備がいっぱい!

はまぐりくん
はまぐりくん

山が海に迫る都会にある大きな港と言えば、神戸港。
船に車両甲板が見えるから、フェリーだよねって調べて、ジャンボフェリーにたどり着けるかと。

問題8:ここはどこでしょう? あるバス停です

ここはどこでしょう?
あるバス停です。

・後ろに見えている下駄は、旅館が「奉納」しているものです。
・JRの駅前にあるバス停です

近畿地方です。

答え:「城崎温泉駅」バス停 (兵庫県豊岡市城崎町・JR城崎温泉駅前)

全但バスは、兵庫県北部(但馬地域)を中心に運行するバス会社さん(本社:兵庫県養父市八鹿町)。
バス停標の後ろに見えているのは、城崎温泉に来たお客さんの「お足元と健康を祈願する」意味で各旅館が奉納されている「下駄奉納板」で、城崎温泉名物のひとつです。

はまぐりくん
はまぐりくん

「全但バス」を検索して「兵庫県北部のバス会社さんね!」ってなれば、あとは下駄からの温泉街の想像を組み合わせれば早いかも。城崎温泉駅は全但バスさんの主要バス停のひとつだし。

問題9:ここはどこでしょう? ある空港に着陸します

ここはどこでしょう?
ある空港に着陸するところです。

・南から進入して 北向きに着陸しています。

本州です。
この問題は「地方」を書くと絞られすぎますので…

答え:中部国際空港 (愛知県常滑市)

写真の飛行機は、南から進入して北向きに着陸しようとしています(RWY36)。

中部国際空港(セントレア)は、知多半島の常滑市沖の伊勢湾に浮かぶ海上空港です。

はまぐりくん
はまぐりくん

写真を見ると、周りは海。日本に 海上空港か海に突き出した空港は、那覇・長崎・大分・北九州・神戸・関空・中部・羽田・大分とかかな…。右手(夕方っぽい光で写真奥に影が伸びてるから東?)けっこう離れた所に、そんなに都会っぽくない陸地が見えるよね…。みたいに考えて たどり着くのはいかが?

問題10:ここはどこでしょう? ある新幹線の駅前ホテルから

ここはどこでしょう?
「ある新幹線駅」の駅前にあるホテルからの眺めです。

・北向きに撮ってます。
・写真左の芝生は「とある遺跡公園」です。

中部地方です。
*当記事の地方区分は、いわゆる「七地方区分」を採用しています。

答え:上越妙高駅前のスーパーホテル上越妙高駅西口からの眺め

上越妙高駅は、北陸新幹線・えちごトキめき鉄道の駅です。
写真左の芝生は、「釜蓋遺跡公園」。釜蓋遺跡は弥生時代から古墳時代頃の集落跡で、「日本一新幹線駅に近い遺跡」と言われています。

はまぐりくん
はまぐりくん

東海道新幹線にはこんなのどかな駅前はなさそうだから除外するとして、まだまだたくさんあるよね。のどかな新幹線駅って意外と多いし…。ヒントなしではかなり難しい?
写真右下の温浴施設っぽいのも、少しは参考になるかな。

問題11:ここはどこでしょう? あるパワースポットです

ここはどこでしょう?
あるパワースポットです。

「忠臣蔵」のモデルとなった「四十七人」をお祀りしています。

近畿地方です。

答え:赤穂大石神社 (兵庫県赤穂市)

赤穂大石神社は、「忠臣蔵」のモデルとなった大石内蔵助ら赤穂義士(赤穂浪士)四十七人を祀る神社。
主君の仇討ちという大願を果たした赤穂義士をお祀りしていることから、「大願成就」のパワースポットとして知られています。

はまぐりくん
はまぐりくん

「忠臣蔵・ゆかりの地」とかで検索すると 東京の泉岳寺(赤穂義士のお墓がある)とかも出るんだけど、写真の「奉納 播州信用金庫」から播州?兵庫県?赤穂藩って兵庫だもんね?って考えて たどり着くのはいかが?

問題12:ここはどこでしょう? ○○市では△△に注意しましょう!

ここはどこでしょう?
ある人気観光地○○市の路面にある「注意」表示が。何市の路面標示でしょう?

ある動物の飛び出しに注意するよう ドライバーに呼びかける路面標示です。

近畿地方です。

答え:奈良県 奈良市

奈良市には、奈良公園を中心に1,000頭以上ものシカがいます。
このあたりを歩いていると、普通にそのへんの歩道にもシカがいる状態。このため自動車とシカの事故も多発しており、路面標示や道路標識などで注意を呼びかけています。

はまぐりくん
はまぐりくん

路面標示の「動物のシルエット」がシカって分かったら、あとは早いかな?
宮島とか北海道でもシカに注意は必要そうだけど、こんな3車線大通りとシカがコラボするのは奈良くらいじゃない?

問題13:ここはどこでしょう? 焼鳥屋さんが1階にあります

ここはどこでしょう?
焼鳥屋さんが1階にある、この建物は何でしょう?

この焼鳥店は100店舗以上あるチェーン店(福井発のご当地チェーン店)ですが、「この種類の施設」に入居している店舗は数少ないです。

近畿地方です。

答え:グリーンホテルYes長浜 みなと館 (滋賀県長浜市)

JR長浜駅西口から300mほどの所にあるホテルです。
1Fに、福井県福井市に本部がある焼鳥チェーン店「秋吉」の長浜店が入っています。

はまぐりくん
はまぐりくん

建物のエントランスとか 右上に見える窓の並びの感じから「ホテルかな?」って考えたら、あとは「秋吉・店舗・ホテル」とかで検索したら簡単かも。たぶん、ホテルに入ってる秋吉は「New秋吉店」と「長浜店」だけだから。

問題14:ここはどこでしょう? 都会の公園にタワーが立っています

ここはどこでしょう?
都会の公園に タワー(電波塔)が立っています。何市の何公園にある何と言う名のタワー(電波塔)でしょう?

こんなに雪が積もる大都会は…

今回は 地方ヒントなしです。

答え:北海道札幌市の大通公園にある「さっぽろテレビ塔」です。

さっぽろテレビ塔は、高さ144m。地上90mの高さに展望台があります。
完成は1957(昭和32)年。東京タワーや名古屋テレビ塔と同じく内藤多仲(1886-1970)さんの設計です。
ちなみに、正式名称は「さっぽろテレビ塔」。「札幌」ではなく「さっぽろ」と、平仮名表記です。

はまぐりくん
はまぐりくん

今回は、一目で正解の方も多かったよね。
調べるなら、「積雪の多い大都会」「丸井今井」とかがポイントかな。

問題15:ここはどこでしょう? 東京メトロの ある駅です

ここはどこでしょう?
東京メトロの ある駅で撮った写真です。何駅でしょう?

写真を、すみずみまで よーくご覧ください。そこにヒントが…

東京ですって最初から言っちゃってるので、「区」まで行きましょう。
千代田区です。

答え:東京メトロ 東西線 大手町駅 (東京都千代田区)

大手町駅は、東京メトロ「丸の内線」「東西線」「千代田線」「半蔵門線」と都営地下鉄「三田線」の5路線が乗り入れる、「東京の地下鉄で最も多くの路線が乗り入れる駅」です。

おせんべさん
おせんべさん

「三鷹行き」「中野行き」が出てるから「東京メトロ東西線」なのは、まあ分かるとして、なんで「大手町駅」って分かるん? 「三鷹行き」「中野行き」が停まる駅いっぱいあるやん。

はまぐりくん
はまぐりくん

写真左下、電光掲示板に反射して写ってる「C」の文字。これ「千代田線」の路線記号(乗り換え案内)だよね。
東西線の駅で千代田線に乗り換えられるのは、「大手町駅だけ」なんだよね。

問題16:ここはどこでしょう? 鬼太郎が歩いています

ここはどこでしょう?
鬼太郎が歩いています。

鬼太郎の生みの親と言えば、誰でしょう?
いや、目玉おやじではなく…ww

中国地方です。

答え:水木しげるロード (鳥取県境港市)

水木しげるロードは、鬼太郎をはじめとした妖怪たちと観光客でにぎわう観光通り(商店街)で、沿道に百数十体もの妖怪銅像が並びます。
境港市で育った「鬼太郎生みの親」水木しげる先生の協力で1993(平成5)年にオープンしました。

はまぐりくん
はまぐりくん

鬼太郎が歩いてる街って、そうないよねぇ。
歩道の端の銅像や柳の木もヒントになるかも?

問題17:ここはどこでしょう? ある駅前です

ここはどこでしょう?
ある駅前です。何駅でしょう?

写真の像の競技で有名な施設の最寄り駅です。

関東地方です。

答え:JR両国駅 (東京都墨田区)

写真の像は、JR両国駅西口にある「力相撲」像です。
JR両国駅は、両国国技館の最寄り駅。両国駅は改札内コンコースに優勝額が展示されるなど、ごりごり相撲推しです。(下写真)

はまぐりくん
はまぐりくん

相撲と言えば両国国技館、最寄り駅は両国駅、って流れかな。

問題18:ここはどこでしょう? ある神社です

ここはどこでしょう?
ある神社の境内です。なんという神社でしょう?

境内に泉源があって温泉が湧き出しています。
とある有名温泉地にある神社です。

近畿地方です。

答え:有馬天神社 (兵庫県神戸市北区)

有馬天神社は、関西の奥座敷として有名な「有馬温泉」にある神社(有馬温泉街の厄除神社)。
有馬温泉に7つある泉源のひとつ「天神泉源」が境内にあり、温泉が湧き出しています。
温泉神社・水天宮とともに「有馬三社巡り」「有馬温泉パワースポットトライアングル」を構成するパワースポットのひとつです。

はまぐりくん
はまぐりくん

「天神泉源」って書いてあるから、調べるのは簡単かな。
もし書いてなくっても、境内から温泉が湧き出す神社って そんなになさそう。

問題19:ここはどこでしょう? 特徴的なカタチの…

ここはどこでしょう?
円いカタチが印象的な場所です。

新幹線も停車する、とある駅前のバスターミナルです。
円形のバスターミナルは、全国的にも珍しいですね。

中部地方です。

答え:浜松駅バスターミナル (静岡県浜松市)

JR浜松駅北側・遠鉄新浜松駅東側にある 円いカタチが特徴的なバスターミナルです。
なお、この写真はダイワロイネットホテル浜松から撮っています。

はまぐりくん
はまぐりくん

まるっこいバスターミナルは、神戸駅前・船橋駅前などにもあるけど、規模と円さ(?)で浜松駅にたどり着けそう。

問題20:ここはどこでしょう? 対岸の○○市を見る

ここはどこでしょう?
対岸の、とある市の市街地を撮った写真です。何市から見た何市でしょう?

目の前の海は、複雑な潮汐変化と一日約1,000隻通過するという交通量の多さで知られる海峡です。

この問題は、地方絞り込みヒントは なしです。

答え:福岡県北九州市から見た 山口県下関市 (目の前の海は「関門海峡」)

関門海峡は、九州の北端部(福岡県北九州市)と本州の西端部(山口県下関市)の間に位置する海峡です。
写真左の方の高い建物は、海峡メッセ下関(山口県国際総合センター)の展望塔「海峡ゆめタワー」です。遊園地「はい!からっと横丁」の観覧車も見えています。

はまぐりくん
はまぐりくん

特徴的なカタチの高い建物(海峡ゆめタワー)と観覧車をヒントにして検索するくらいしか思いつかないなー。

問題21:ここはどこでしょう? とある駅前の交差点です

ここはどこでしょう?
とある駅前の交差点です。

○○○駅(漢字3文字)の、駅前交差点です。

関東地方です。

答え:桜木町駅前交差点 (神奈川県横浜市中区)

桜木町駅は、かつての「横浜駅」。1872(明治5)年に、品川駅と並んで日本初の鉄道駅として開業しました。
その後1915(大正4)年に、現在の駅名である桜木町駅に改称。現在は横浜ベイエリア「みなとみらい」の玄関口となっています。

はまぐりくん
はまぐりくん

ライトアップされた帆船とかヨコハマ グランドインターコンチネンタルホテルとかが見えるから、けっこう簡単かな。右端にちらっと観覧車も見えてるね。


最後までご覧いただき ありがとうございます。

問題は不定期に追加予定です。ぜひこのページをブックマークしてお楽しみください!
下のボタンからシェアすれば、 ご家族やお友達と一緒にお楽しみ頂けます。

タイトルとURLをコピーしました