PR
神戸・明石・姫路等

有馬温泉・新幹線でアクセス徹底ガイド!

神戸・明石・姫路等

東京・福岡など東海道山陽新幹線沿線各地から新幹線有馬温泉アクセスするルートをご案内。特に、バスより圧倒的に便数が多い「新神戸駅から地下鉄+神戸電鉄ルート」については 乗り換え方法についても徹底解説します。

スポンサーリンク

有馬温泉・新幹線でのアクセス【新神戸下車+電車orバス】

まずは新幹線で「新神戸」駅へ (全ての”のぞみ”が停車)

まずは東海道・山陽新幹線で新神戸駅へ。
新神戸駅には、新幹線 のぞみ・ひかり・こだまの全ての列車が停車するので便利です。なお、在来線(JR神戸線)は新神戸駅へは乗り入れていません。
新幹線主要駅から新神戸駅までの おおよその所要時間とお値段(スマートEXで”のぞみ”に通常期に乗車した場合)は、下表のとおりです。(2025年2月現在の情報)

出発駅おおよその
所要時間
お値段・普通車指定席
“のぞみ”スマートEX通常期
お値段・グリーン車指定席
“のぞみ”スマートEX通常期
東京2時間40分15,290円20,160円
新横浜2時間20分14,960円19,830円
名古屋1時間05分8,230円11,890円
岡山35分5,820円8,090円
広島1時間10分10,530円14,190円
小倉2時間14,610円19,480円
博多2時間15分15,490円20,360円
*所要時間は「おおよそ」です。便により異なります。
*ご利用の際は ご自身で最新情報をお確かめください。

新神戸駅で新幹線を降りたら、電車またはバスで有馬温泉へ向かいましょう。
ここから、電車ルートとバスルートに分けて説明します。


有馬温泉・新幹線でのアクセス【「新神戸」下車+電車 ルート】

新幹線を新神戸駅で降り、電車を3本乗り継いで有馬温泉駅へ向かうルートです。
電車3本乗り継ぎと聞くと「めんどくさ…」「時間かかりそう…」と思うかも知れませんが、三宮・新神戸から有馬温泉方面への乗り継ぎが考慮されたダイヤになっていて、思いのほかスムーズにアクセスできます。
電車なら15分に1本のペースで走っているので 便利です。
*「乗り換えが面倒」な方は、新神戸駅からバスもあります。また、京都駅・新大阪駅・姫路駅からもがバスが出ています(2025年2月現在)。ただ、便数がとても少ないのでご注意ください。
バス利用はこの記事の後半をご覧ください。

新神戸駅で 神戸市営地下鉄「谷上(たにがみ)行き」に乗り換える

新幹線「新神戸駅」の改札口は一か所だけ(2階)です。
新幹線改札口を出たら、左奥方向のエスカレーターを下りて1階へ降り まっすぐ進みましょう。
なお、案内板には地下鉄「西神・山手線」「北神線」と分けて書いてありますが「同じ駅・同じ改札口」ですので違いは気にせず、とにかく「地下鉄」方面へ。

エスカレーターで1階に降りて 少しまっすぐ進むと左手に自動ドアが見えますので「地下鉄」方面へ。(下写真黄色矢印方向)

地下鉄新神戸駅へと続くエスカレーターがありますので、下ります。
ここから地下鉄改札口までエスカレーターが3連続します。新幹線は地上3階に到着し、地下鉄は地下4階から発車しますので高低差がすごいんです。

おせんべさん
おせんべさん

新神戸駅のスーパースペシャル高低差は、”神戸あるある”のひとつやねん。

はまぐりくん
はまぐりくん

距離は200mほどだけど 階段やエスカレーターを合計6本降りるから、
乗り換えにけっこう時間がかかるんだよね。

さて、地下鉄「新神戸駅」改札口に到着。
改札を通って右手「1番線」から発車する「谷上(たにがみ)行き」に乗ります。
新神戸の次の駅が、終点「谷上駅」です。
新神戸駅から谷上駅までは1駅ですが、六甲山地を貫く長~いトンネル(北神トンネル)を通るため乗車時間は約7分と長めです。

「谷上駅」で 神戸電鉄に乗り換える

地下鉄を 終点・谷上駅で降りたら、神戸電鉄「三田(さんだ)方面行き」電車に乗り換えて「有馬口(ありまぐち)」駅へ向かいます。
地下鉄から他社線への乗り換えですが、一旦改札を出る必要はありません(改札内乗り換え駅)。
谷上駅では乗り換えの便利さが追求されており、地下鉄を降りたら 同じホームの向かい側に よいタイミングで三田方面行きの電車がやってきます。(一部便を除く)
三田方面行きの電車は「急行」「準急」など色々来ますが、どれに乗ってもOKです。

はまぐりくん
はまぐりくん

「三田」(兵庫県三田市)は、”みた”じゃなくって”さんだ”って読むよ。
“都営三田線”とか慣れてる方は、違和感あるかもね。

「有馬口」駅で下車し「有馬温泉行き」電車に乗り換える

谷上駅から約11分、「有馬口(ありまぐち)」駅で電車を降ります。
電車を降りたら ホームを進行方向前側へと歩き、ホーム前寄りの端にある踏切(駅の中に踏切がある)を渡って「有馬温泉行き」電車に乗り換えます。(改札を出る必要はありません)
この有馬口駅でも 有馬温泉へのアクセスの便利さが追求されており、三田方面行き電車が着いたら もうすでに有馬温泉行き電車が待っています。

なお、朝晩に数本だけ、谷上方面から有馬温泉へ直通する(有馬口で乗り換え不要)な電車もあります。

一駅・4分で 終点「有馬温泉」に到着

有馬口駅から約4分、次の駅が終点の「有馬温泉」駅です。
有馬温泉駅の改札口は、進行方向前側の端に1か所だけですので、迷う心配はありません。
改札を出たらもう、そこは有馬温泉街です。

乗車時間は、新神戸から谷上が約7分・谷上から有馬口が約11分・有馬口から有馬温泉が約4分。
乗り換え時間は各駅1~2分程度で済むようになっているので、新神戸駅から30分以内で有馬温泉駅にアクセスできます。
なお、地下鉄新神戸駅で改札を入ったら、次に改札を出るのは目的地の有馬温泉駅です。道中地下鉄から神戸電鉄に乗り換えますが、途中で改札口を出入りすることはありません。
新神戸→有馬温泉の運賃は720円(大人片道)です。

はまぐりくん
はまぐりくん

有馬温泉駅の標高は357mで、神戸電鉄で一番高い所にある駅なんだって。
それに、神戸電鉄で「一番東にある駅」でもあるらしいよ。

このように有馬温泉は神戸の中心市街地からアクセスがいいので「日帰り観光」もおすすめです。

新幹線「新神戸」駅から「有馬温泉」駅まで 電車乗り換えまとめ

1.「新神戸」駅から、神戸市営地下鉄・谷上行きに乗って 次の駅(終点)「谷上」駅へ
2.「谷上」駅で 神戸電鉄・三田方面行きに乗り換えて「有馬口」駅へ
3.「有馬口」駅で 神戸電鉄・有馬温泉行きに乗り換えて 次の駅(終点)「有馬温泉」駅へ

・谷上駅では、地下鉄を降りた同じホームの向かい側に三田方面行き電車が いいタイミングでやって来る。(一部便除く)
・有馬口駅では、ホーム前端にある踏切を渡って有馬温泉行き電車に乗り換える。(一部便除く)
・新神戸駅から有馬温泉駅まで、乗り換え時に改札口を出入りする必要はない。
・交通系ICカードも使える。


有馬温泉・新幹線でのアクセス【「新神戸」下車+バス ルート】

新神戸駅から有馬温泉へはバスの便(神姫バスと有馬エクスプレス)もあります。
「乗り換えなし」「座れる」などバスでのアクセスにも様々なメリットがありますが、電車ルートに比べると本数が少ないです。
電車ルートなら、15分に1本の頻度(日中)で神戸中心市街から有馬温泉駅へアクセスできます。
なお、有馬温泉駅と有馬温泉各バス停は徒歩数分の距離で、どちらも有馬温泉観光に便利な位置にあります。

アクセスルート運行便数乗り換え回数所要時間運賃
神姫バス10便/日0回約22分600円
“有馬エクスプレス”
(西日本JRバス・
本四海峡バス)
8便/日
(土休日は2便増)
0回約45分780円
【参考】地下鉄+電車15分に1本(日中)2回30分弱720円
・2025年2月時点の情報
・ご利用の際はご自身で最新情報をお確かめください

・「有馬エクスプレス」は 新神戸駅を出た後「三宮バスターミナル」に寄ってから有馬温泉へ向かうため、所要時間が長くなっています。(神姫バスは有馬温泉へ直行)
・「有馬エクスプレス」は 西日本JRバスと本四海峡バスの共同運行です。
・バス路線は特に 休止・廃止・時刻変更など変化が激しいですのでご注意ください。

スポンサーリンク

有馬温泉・新幹線でのアクセス【新大阪・京都等下車+バス】

新大阪駅・京都駅・姫路駅からも有馬温泉行きのバスが出ていますが、運行本数が少ないため「新神戸駅利用」のアクセスも合わせて検討されてはいかがでしょうか。
特に京都駅からは2本・姫路駅からは1本と運行本数が非常に少ないです。
また、姫路駅には停まらない新幹線”のぞみ”もありますので 注意ください。

アクセスルート運行便数所要時間運賃
新大阪駅からバス5便/日約50分1,250円
京都駅からバス2便/日約1時間15分1,850円
姫路駅からバス1便/日約1時間20分1,500円
・2025年2月時点の情報
・ご利用の際はご自身で最新情報をお確かめください

・バス路線は特に 休止・廃止・時刻変更など変化が激しいですのでご注意ください。


以上、東海道・山陽新幹線での有馬温泉へのアクセスのご紹介でした!

最後までご覧いただき ありがとうございます。

*お出かけの際は ご自身で最新情報をお確かめください

タイトルとURLをコピーしました