PR
旅行・観光【東京】

東京23区内最高峰・愛宕山!日本最古の三角点が愛宕神社の池の中に!

旅行・観光【東京】

東京都港区愛宕、徳川家康の命により江戸の防火・防災の神様として創建された愛宕神社。その愛宕神社があるのが、愛宕山です。
愛宕山は「東京23区内最高峰」(天然の山として)で、その標高は25.7m。愛宕山の山頂(愛宕神社の境内)には現役の三角点(三等三角点)があるのですが、実はその近くに「日本最古の三角点」とされるモノが…
ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

東京23区内最高峰 標高25.7mの「愛宕山」に登る

愛宕トンネルの手前「愛宕神社西参道」から山頂を目指す

神谷町駅(日比谷線)の「出口3」から北東方向へ300mほどと歩くと、トンネル(愛宕トンネル)の西口脇に階段の上り口が。
この階段が「愛宕神社西参道」です。愛宕山山頂(愛宕神社)へのルートは他にもいくつかありますが、今回はここから東京23区内最高峰「愛宕山」頂上へと向かいます。(愛宕トンネルを抜けた先にエレベーターもあります)

ちなみに、「出世の石段」として知られる愛宕神社正面の階段(男坂)は、この階段(西参道)ではなく愛宕トンネルを抜けて「愛宕神社前」信号交差点を左折(北へ)したところ(愛宕山の東側)にあります。
間違える人が多いのか、西参道階段下にこのような丁寧で分かりやすい表示が貼られています。エレベーターの場所も書かれてますね。

【なぜ「出世の石段」なの?】
1634(寛永11)年のある日、愛宕神社正面を通りがかった徳川家光(江戸幕府3代将軍)が、愛宕神社の階段(現在の「出世の石段」)を上った先に梅の花が咲いているのを見て「誰か 上ってあの梅を取って来て!馬で!」と言い出した。びっくりするくらい急な階段なので「馬で行けるわけないやん…」みたいな感じで皆黙ってたところ、丸亀藩士「曲垣平九郎」が 馬で駆け上がって梅の枝を取って来ることに成功!
徳川家光が「馬術の名人だ!」と褒めたたえ、平九郎は一躍有名人に!

みたいなエピソードから、現在でも愛宕神社正面の階段が「出世の石段」と呼ばれているそうです。

はまぐりくん
はまぐりくん

え!!?? ていうか あの石段、すんごい急だよ!
出世できなくっていいから、ぼくは遠慮しとくよ。

おせんべさん
おせんべさん

あんた、そういうとこやで。
でも確かに、歩いての上り下りも怖いレベルの石段。
それを馬で…。良い子はマネしたらあかんわ。

「愛宕神社西参道」も急階段

愛宕神社正面の「出世の石段」が急傾斜で有名ですが、こちらの「愛宕神社西参道」もかなりの急階段が続きます。
ただ、正面の「出世の石段」と違って途中に踊り場があります。

はまぐりくん
はまぐりくん

さすが 東京23区内最高峰!
なかなか厳しい登山だね!

おせんべさん
おせんべさん

最高峰って言うても、高さ「25.7m」やねんけどな。
でも、リアルに足元にご注意!落ちたら貝殻割れるで。

階段を上がり切ると、そこは「愛宕山」の山上。愛宕山上には愛宕神社のほかNHK放送博物館もあります。NHK放送博物館は、その名の通りNHKの番組の歴史・放送の歴史や技術などについての展示がある博物館。入館料は無料ですよ。

愛宕神社に到着! これが「出世の石段」だ!

NHK放送博物館の北側に、愛宕神社があります。
徳川家康の命により江戸の防火・防災の神様として創建された神社で、主祭神は火の神様である火産霊命(ほむすびのみこと)です。

はまぐりくん
はまぐりくん

あ!出世の石段・曲垣平九郎の顔出しパネル!

おせんべさん
おせんべさん

そしてこちらが、「出世の石段」。
怖っっ!!
上り下りには ほんまに気を付けよう…

スポンサーリンク

三等三角点・愛宕山 東京23区内最高峰 登頂!

リニューアルされた 三等三角点・愛宕山

そしてこちらが、愛宕神社境内にある三等三角点「愛宕山」。
標高25.7m、東京23区内最高峰「愛宕山」の頂上にある三角点です。
「三角点」は、測量(三角測量)をするときに基準となる点。山の山頂や公共施設の屋上など、全国に約109,000点設置されているそうです。
この三角点、以前は地面に掘られた穴の中にあって鉄板が被せられていましたが、境内の整備工事によりリニューアルされ、現在の姿となりました。

愛宕山は「天然の山」の最高峰!「東京23区内の最高地点」ではない!

なお、愛宕山は 東京23区内の「天然の山」として最高峰。「人工的に造られた山」でよければ、新宿区戸山にある「箱根山」(標高44.6m)が最高峰だそうです。
また、「山」ではない「東京23区内の最高地点」は練馬区内にあるんですって。

スポンサーリンク

愛宕神社境内の池の中に「日本最古の三角点」が!

境内にある現役の「三等三角点」とは別に、愛宕神社境内の池の中には「日本最古の三角点」があります。
以前は池の水面下で見えなかったのですが、境内のリニューアル工事の際に池も改修されて、日本最古の三角点が水面上に頭を出しています。

こちらが、日本最古の三角点。(上写真左下にも写ってます)
1870年代に、明治政府に置かれた「工部省・測量司」が三角測量をするために東京府下(1943年に東京都になるまでは「東京府」だった)に13点設置した内のひとつのようです。


以上、東京23区内最高峰「愛宕山」と、愛宕神社の池の中にある「日本最古の三角点」のお話でした!

最後までご覧いただき ありがとうございます

*お出かけの際は ご自身で最新情報をお確かめください

タイトルとURLをコピーしました